先輩からのメッセージ

2024年入職 4病棟新卒看護師

私は新卒で4病棟に入職しました。 第一印象は活気のある病棟だと感じました。挨拶や先輩同士のコミュニケーションが活発で、チームワークがあるなと思いました。

そんな4病棟の一員になってから、分らないことがあり、困っていても先輩から「何か手伝おうか?」と声を掛けていただけることが多く、自分からも声を掛けやすい先輩ばかりだなと感じています。グッジョブカードといって、お互いの良いと思ったところをカードに書いて渡す取り組みを病院全体で行なっているのですが、時々先輩からもカードを頂くので、頑張ろうと思えるモチベーションの1つになっています。

研修は見学から始まり、軽症受け持ちの自立、要介護の自立と段階的に進み、個人にあった研修・指導をしていただいています。不安の多い初めの方は振り返りの会を定期的に開き、できたこと、困ったこと、などを先輩に伝え、アドバイスを貰うことができ、その日の疑問はすぐ解消することができました。

これからも一人前を目指して頑張ります。

2021年入職 4病棟指導者

新人看護師さんは、4月に看護技術の勉強や模擬練習を行ってから病棟で実際に看護を行い、6~7月は先輩看護師と共に部屋持ちを行います。患者様との関わりに慣れることから行い、日勤や夜勤の自立を目指していきます。

新人看護師さんは、患者様へのケアや処置では慣れない事もあり、緊張している様子や練習した通りにいかない様子も見られます。なので、自立出来るまでは一緒に準備や手順の確認を行い、安心して患者様の所に行けるように指導者としてサポートをしています。

指導者以外の先輩看護師に対して、初めは関わりが少なく緊張した様子も見られますが、月に1回、指導者会議があり、新人看護師さんの研修の進み具合や困っていることなどの共有を行い、それを病棟で共有し、病棟全体でサポートできる体制を整えています。

指導者として気を付けている事として、新卒看護師さんに日々の業務において理解できている部分とそうでない部分の確認をして、理解を深めてもらうための説明を行う事や適宜声かけを行い、いつでも相談しやすいように心がけています。

2023年入職 5病棟既卒新人看護師

入職前は、今まで経験したことのない分野の看護や人間関係、働き方など病棟の様子が分からないため不安でいっぱいでした。 しかし、実際に働いてみると、どの先輩方も優しく丁寧に指導してくださり、不安なことや分からないことはすぐに誰にでも聞くことのできる雰囲気でとても働きやすい環境で安心しました。

また出勤するたびに「体調大丈夫?」「いつでも聞いてね」「何か手伝おうか?」とスタッフのみんなで声を掛け合いながら働き、うまくいかないことがあればチーム内で話し合いを行い解決できるような職場環境です。

医師やリハビリスタッフとも密に関わり、医師もスタッフステーションにいることが多く、気になったことはすぐに報告・相談をすることができるため心強く、学びも多くあります。患者様や家族と一緒に七夕やクリスマス会など季節のイベントを病棟でしたり、ボランティアカフェの時間があったりとアットホームな雰囲気でとても働きやすい職場です。

2022年入職 5病棟指導者

当病棟では「その人らしさ」を大切に看護することが多く、スタッフ間での報告・連絡・相談が特に必要な環境であると感じています。実際にプリセプティに指導をしてみると、自分自身の理解が不十分あることや、患者様や家族への対応する姿から自分が学ぶことも多く、日々自身の看護を見つめ直しています。

また、日々勤務で顔を合わした際に「大丈夫?」「慣れてきた?」と話しかけると、緊張していたプリセプティが病棟全体のスタッフと笑顔で話す姿が増えてきたのを見て、お互いの意見を尊重し、話し合いができる働きやすい環境であるなと感じます。

既卒に関してもプリセプター制度があり、日々安心して仕事をすることが出来ます。自身も既卒で悩んだことも多く、プリセプターをはじめその他スタッフの皆様に支えていただき成長することが出来ました。これからもプリセプティと一緒に成長をしていけたらと考えています。